【WEB戦略】SEO対策に有効!SXO設計で滞留時間を長く伸ばす手法【初心者向け】

WEB戦略・マーケティング SEO対策 集客できるサイト制作 UX,UIデザイン

やましんです♪
やましんです♪
私はこれまで600サイト程以上のWEB設計コンサルをしてきました。
訪問ユーザーからの成約率96%の実績を上げています。

 
疑問です。。
疑問です。。
昨今、SEO対策って難しいよね。
効果があるSEO対策って何??

 

という課題にお答えします。


 

本記事を読んでほしい人

・効果があるSEO対策を知りたい方
・Googleで上位表示したい方

上記を優しくお伝えしますので是非ご覧ください。
 
SEO対策は昨今、Googleのアリゴリズムも賢くなってきており、
SEO対策手法も様々なやり方が言われていますが、
やはり王道が一番です。
では解説しましょう。
 
■本記事の目次

1.SEOとSXOとは?
2.今すぐできるSEO対策4点
3.わざと滞留時間を長くさせるコツ
4.Googleが求めているのは「ユーザーファースト」
5.まとめ

1.SEOとSXOとは?


 
・SEO
SEOとは「検索エンジン最適化
(Search Engine Optimization)」の頭文字を取からの名称です。
とても有名な言葉で、IT系の仕事の方々で知らない方はいないと思います。
 
SEOはGoogleに自分のサイトの良さを認めてもらうというサイト設計をします。
自社サイトのキーワード、メタタグ、記事コンテンツ、などの内部設計や
 
外部サイトからの被リンクを集めたりすることで、
狙ったキーワードで上位表示することを目的とした施策です。
 
■Google視点
・他の大手サイトにURLが掲載されている
 ⇒外部サイトにも認めらている
  ⇒Googleは質の高いサイトとして評価

・記事内に関連記事へのつながりリンク(内部リンク)が設計されている
 ⇒ユーザーがサイト訪問がスムーズに出来るようになっている
 ⇒サイト記事内にキーワードも多数あり記事内容も充実してる
  ⇒Googleに各ページにキーワード関連性が高いサイトと評価
 
Googleから評価をされるようにサイト設計を行うことで、
詮索上位に自社サイトが上位に表示されるようすることがSEOの目的となります。
 
・SXO
SXOとは「検索体験最適化
(Search Experience Optimization)」と呼ばれます。
2016年ごろから言われるようになった言葉です。
 
サイトに訪問したユーザーが自分の目的達成の為に、
サイトに訪問したのに全く目的と違う内容に案内されていた、
ということがあなたもあると思います。
 
その際、ユーザーは閲覧にストレスを感じてしまうでしょう。

広告画像がやたら表示されたり、
アフィリエイト広告が多くて邪魔に感じたり、
そういったものを極力排除しユーザーが満足して
サイト閲覧が出来るようにデザインが
されているかの視点での設計をSXOと呼びます。
 
SEOはGoogle側からの視点でサイト制作することに対して
SXOは閲覧ユーザー側の視点でサイト制作をしているかということになります。

 
サイト表示スピードの速度アップやキーワードに沿った充実したサイト内容であること、
閲覧をしたユーザーに満足度を高められるような作りこみをしているか、
 
テキストばかりでは読みにくく、
画像やタイトル、改行なども整理されているか、
 
クリックボタンの位置、色、大きさなど分かりやすくデザインしているか、
という点の最適化がグーグルから評価されます。

2.今すぐできるSEO対策4点


 
①高品質な掲載記事を書く
 
記事数は数年前は1万文字など文字数が
多い方がSEO的に良いとされてきました。
 
それはGoogleがサイト評価する際に、
サイト内に関連キーワードが
多くある方が評価するという考えあったからですが、
 
Googleアリゴリズムの数多くのアップデートにより、
閲覧ユーザーが問題解決できる内容が
掲載されているかどうかが重視され、
ユーザーが満足する高品質な掲載記事であるかが最も大切です。
 
ユーザーが満足する記事とは、嘘やでまかせが無く、
ユーザーにとって問題が解決できる、
専門性がある、新しい情報が得られる内容です。
 
サイト掲載記事数は10000文字も必要は無くなり、
2000文字~4000文字ほどでも専門性の質の高い記事であれば
上位表示されているサイトは数多く存在してきています。
 
②タイトル文字は25文字内にキーワードを入れよう


 
タイトルにおいては先にキーワードを入力し、
25文字内で簡潔にタイトル化しましょう
 
Googleは25文字以上先のテキストは「…」という表記になり
ユーザーからは読まれない状態になってしまいます。
これは勿体ないです。
 
25文字以内にキーワードを含めたタイトルを意識し
全体でも40文字でタイトルを記載してください。
 
その際、意識するポイントはタイトルの
頭の方にキーワードを記載することです。
SEO対策としての成果が出ている実績があります。
 
③メタディスクリプションは50文字を最重要視しよう

 
メタディスクリプション(meta description)にはページの内容を
文字数20文字程度にまとめ、キーワードを含めましょう
 
その際註するべき点は最初の50文字です。
スマートフォンの場合は最初の
50文字までしかテキストで表示されません。
携帯電話、スマーフォンを先に意識した文字を制作しましょう。
 
④内部リンクをテキスト記事に貼ろう


 
ユーザーがサイト内にストレス無く移動できることが大切です。
掲載記事に内部リンクを貼り、ページ導線設計を充実させましょう。
 
画像にリンクを貼るよりもテキスト記事にリンクを貼る方が
ユーザーにはストレス無くクリックをしてしまうので
極力記事リンクを意識しましょう。
 
⑤クリック画像の大きさ、出現頻度も注意
 
特にアフィリエト広告が目立つようなサイトデザインは極力控えましょう。
 
スクロールをするたびに画像広告の表示も
ユーザーはストレスを感じます。
 
企業側の売込みたいPRばかりが目立ちますでの
Google評価も落ちてしまいます。
 
結果ユーザーの滞留時間も短くなります。
よく個人情報収集を目的の画像広告が表示され
「×」ボタンで消してもすぐに画像広告が表示されるサイトがありますが、
 
ユーザーストレスを産み出すだけです。
 

3.わざと滞留時間を長くさせるコツ


 
ユーザーにサイトにとどまらせる仕掛けを行うことになります。


 

・youtubeなど動画を見える
・クリックして情報記事をポップあるして見せる
・ゲームを取り入れその場で取り組んでいただく

といった手法が用いられますが、
一番は動画を見せることです。
 
テキストは読まないけど
動画は見るというユーザーは多く
 
youtubeとの連動もSEO対策にもつながります。
youtubeはGoogleの傘下です。

4.Googleが求めているのは「ユーザーファースト」


 
SEO対策とSXO対策としていずれにしても
Googleが大切だと訴えていることが以下です。
 
Googleが最重要視する3つの評価基準(E-A-T)があります。
 

・Expertise    (専門性)
・Authoritativeness(権威性)
・Trustworthiness (信頼性)

サイト制作をする上で、上記3つの要素をしっかり取り入れましょう。
 
・Expertise(専門性)とは?
 
サイト記事内にはユーザーが求めるテーマが
統一された内容が掲載されているか、
課題が解決できる内容か、問題が解決できる内容か、
情報がたくさん掲載されいるか、
価値がある内容であるか、
といったユーザーにとって高品質はコンテンツであるかどうか
 
・Authoritativeness(権威性)とは?
 
権威性は、信頼できる第三者から評価、
有名人からの評価されているコンテンツは、
価値の高いコンテンツであるという認識
 
・Trustworthiness (信頼性)とは?
 
ユーザーが出来る価値ある情報であるかどうか、
専門家の後押しや実証を得られているかどうか
 
★YMLM系のサイト内容は注意しよう!
 
「YMYL」とは、医療系、医薬系、金融系、
健康的系(サプリメントなどの身体環境)
安全面に影響を与える可能性があるページやテーマを持つサイト。
「YMYL」に関連するカテゴリは制作者がその道で専門なのか?信頼できる者か?
実証できる情報が掲載されているか、の情報掲載をきっりしないとSEOとしても
効果が難しくなります。
 
いずれにしてもGoogleのアリゴリズムは以下を重点に見ています。
 

・掲載コンテンツはユーザーの課題解決できる内容があるかどうか(ユーザー視点)
・ユーザーがストレスを感じない作り方で
 あるかどうか(ユーザー視点)
・外部のサイトから認められているかどうか(被リンク)
・サイト内容で記事リンクがしっかり設計さているかどうか(内部リンク)
・信頼できる嘘のない掲載内容かどうか(信頼性)

検索してきてユーザーが目的を達成されるための
ユーザーの為のサイトであり、ユーザー視点で作りこまれているかどうか

が重要であり、外部サイトが思わず紹介したくなるような質の髙い掲載内容を
作成することで、Googleからは高い評価を得ることが出来、
価値あるサイトとして検索上位表示されることになります。

5.まとめ


 
SEO対策に有効なサイトSXO設計を解説してきました。
Googleがもっとも大切しているの「閲覧ユーザーファースト」です。
 
ユーザーの課題、問題を会ける出来る記事が掲載されているかどうか
ユーザーがストレス無くサイト内を閲覧できるかどうか
 
の意識は重要なので注意してサイト構築を心がけてください。
どの世界でもお客様を満足せることが出来れば
必ずリピートしていただけます。
 
売り込み要素の強いサイトは誰からも受け入れられません。
ユーザーから勉強になる!役に立つ!共感されるサイトになれば
 
自然と滞留時間も長くなり、
外部のサイトからも被リンクを受け、
Googleからの評価も上がる仕組みがSEOなのです。
 

本記事のまとめ

・SEO対策はSXOを意識しよう
・Googleが求めているのは「ユーザーファースト」

 
 

この記事を書いた人

やましん

大阪府河内育ち
「戦略」をこよなく愛し日々勉強と奮闘しています(笑)。経営コンサルティング会社 ⇒採用・教育コンサルティング会社⇒WEB集客IT開発⇒独自のWEBブランディング手法で成約率96%実績達成。 これまでのご支援顧客様は600社以上。趣味はプロレス観戦の2児の父親、大阪在住です。日々zoomで個別相談コンサルティングをしています!