【WEB集客】「記事サイト」は3つの構成手順で制作OKです!【WEB戦略】

WEB戦略・マーケティング SEO対策 集客できるサイト制作 WEBマーケティング

やましんです♪
やましんです♪
私はこれまで600サイト程以上のWEB設計コンサルをしてきました。
訪問ユーザーからの成約率96%の実績を上げています。

 
疑問です。。
疑問です。。
コンテンツ記事サイトや
ブログサイトを制作したいけど
手順は何から進めていいの?

 

本記事はこんな課題解決策をご紹介します。

 

本記事を読んで欲しい人

1.コンテンツ記事サイトを制作したい方
2.ブログ記事サイトを制作したい方

 
Googleのアリゴリズムがどんどん進化し、
ブログ記事もWEB市場にどんどん増います。
SEO対策は、もはやキーワードだけでは不可能な時代に突入しています。
 
今は色な「記事サイト」を制作し始めていますが、
掲載内容や集客にはまだまだ苦戦を強いられている状況です。
 
本記事では「記事サイト」の簡単な制作手順をご紹介します。
 
■本記事の目次

1.記事サイトって何?
2.記事サイトの3つの手順
3.まとめ

1.「記事サイト」って何?


 
「記事サイト」は「ある特定の特化した情報だけが掲載されている情報ページ」です。
アフィリエイターが制作するブログサイトが「記事サイト」になります。

 
この「やましんブログ」もWEB戦略記事、
新卒採用記事に特化した「記事サイト」です。
「記事サイ」トの目的は、WEB検索を行うユーザー課題や
問題を解決するために「記事サイト」に訪問し、
 
ページ内容を閲覧し、
課題問題が解決出来るようになる「お助け情報サイト」になります。
WEB検索を行うユーザー心理は、
何か課題があってWEBで改善策を探している状態です。
 
ユーザーにとってお役立ち情報が掲載されていれば読者満足になり
再度記事サイトに訪問していただき、
リピーターとなり、ファンになっていただけます。

 
昨今、GoogleやyahooではWEBサイトは数が情報過多であり、
企業のWEBサイトを掲載上位に
もってくる技はとても難しくなっています。
 
SEO対策も限界があり、「タイトルキーワード」
「メタディスクリププション」「h1タグ」だけでは
もはや検索上位表示は不可な状態です。
 
検索キーワード以外にも
「ドメインパワー」「被リンク数」といった
付加価値が必要ですが、
Googleから評価してもらうには時間と手間がかかってしまい、
 
WEBサイトへのアクセス集めの為に
WEB広告をどんどん活用する時代になりました。
WEB広告は広告費用が莫大にかかり、
人気キーワードではワンクリック3000円時代に突入しています。
 
中小企業や個人事業主ではとてもそんな予算は毎回出せるはずもなく
広告市場も大手企業や予算がある企業に独占されてしまいます。
 
そこで、Googleからの評価が上がるサイトを構築し、
アクセスを集めることを
目的に制作しているのサイトが「記事サイト」になります。

 
「記事サイト」は特化した特定の情報だけが掲載されている為に
その情報を必要とする検索ユーザーにとっては
課題解決が可能となるため有意義なサイトとなります。
 
沢山のユーザーが訪問すると
Googleからは「人気サイト」「信頼されているサイト」と認識され、
「記事サイト」の検索キーワードで
検索上位に表示される可能が高くなります。
 
ただし、「記事サイト」は
1ページだけ制作して終わりでは意味がありません。
複数ページを制作し、
ユーザーの課題を沢山解決できるサイトにすることが必要なります。

 
100ページの「記事サイト」の数が必要かというと
そうではなく、例え30ページでも
ユーザーにとって満足できる記事が掲載されていなければ
Googleの評価は上がりません。
 
内部リンクによるユーザー移動や
滞留時間をGooglegきっちりに評価し初めて
「記事サイト」が上位表示されることになります。
 
企業がコーポレート用のWEBサイト制作しても多くて、
15ページほどのページ数がほとんどです。
15ページのWEBサイト記事数では
SEO対策を施しても上位表示は難しいのが現実です。
 
しかし、大手有名企業については
グーグル評価はどうやら甘い感じになっているようです。
 
WEBサイトのSEO対策で上位表示が難しくなっている昨今では
「記事サイト」を制作し、
「記事サイト」でアクセスを集めて集客していく
流れが必然となっています。

 

2.記事サイトの3つの手順


 
「記事サイト」を制作するにあたって何をどう進めていけばいいのか?
不明な点も多いと思いますので以下でご説明いたします
 
「記事サイト」制作の流れ

①サイト掲載内容を決定する(誰あて?)
②サイト掲載のカテゴリーを決定する
③記事を書く

の3つの流れにになります。
 

①サイト掲載内容を決定する

まず誰あての内容を「記載サイト」として
制作していくのか?の検討から入ります。
 
「記事サイト」の目的は検索ユーザーの
課題解決が出来る情報が掲載されている必要があります。
 
ユーザーが満足する記事を掲載することが大切です。
読者ユーザーの悩みを解決出来る掲載内容を検討しましょう。
 
掲載内容での注意点は掲載記事は1つのテーマで検討して下さい。
 
「ダイエット」ならダイエットについてのみを掲載します。
 
そして「ダイエット」についての情報は「このサイトに聞け!」
というぐらいになるようにならなければいけません。
 
それぐらい濃い記事内容が必要です。
 
「ダイエット」についてのマニアサイトとして「記事サイト」を制作する必要があります。
 
ここで注意点ですが、大キーワードの「ダイエット」ではテーマが大きすぎます。
 
WEB戦略で大切なのは「戦略と集中」です。
よりニッチな分野の掲載記事を選ぶことでWEB集客成功確率は高くなります。

 
 

■【初心者向け】WEB戦略成功にはターゲットを絞ると成果倍増【重要】

 
例えば、検索ユーザーガ「ダイエット リンゴ  効果」の
3つの複合キーワードで絞ることで
検索表示ターゲット数は少なくなりますが、
 
ニッチな分野ゆえ、「ダイエット リンゴ  効果」の
情報を求めてる課題が顕在ニーズの
ユーザーと出逢う確率は高くなります。
 
「ダイエット リンゴ  効果」の検索キーワードでは、
「ユーザーはリンゴダイエットをしようとしているが
効果が気になる」というニーズが存在します。
 
既にダイエットを行おうとしているユーザーの可能性が高いのです。
 
WEBで商品を購入していただくにはニーズが
顕在化しているユーザーを集客することがとても大切です。
「ダイエット」だけではやせたいのか?
情報だけ知りたいのか?何の情報をしりたいのか?
ニーズもバラバラです。
 
「ダイエット」だけの大キーワーどドだけでは競合も多すぎて
そもそも上位表示も難しく
アクセスもなかなか集まらないでしょう。
 
WEB戦略は「戦略と集中」です。
ニッチな分野の課題ある少数ユーザーを
第一にアクセスとして集めることを意識しましょう。

 

②サイト掲載のカテゴリーを決定する

「ダイエット リンゴ 」という掲載テーマが決定した後は
情報サイトのテーマの掲載カテゴリーをより詳細化していく事が必要です。
 
それには「ラッコーキーワード」を活用しましょう。
https://related-keywords.com/
 
「ラッコーキーワード」は「サジェスト」を
自動的に収集してくれるツールです


 
「サジェスト」とは検索時にキーワードと一緒に表示される単語です。
 

 
グーグルやyahooは「あなたが知りたいのはこの中にあるでしょう?」と
自動的にお勧めしてくれるキーワードです。
 
「サジェスト」はいわば、
検索ユーザーが多く検索さているキーワードであり、
WEB検索ではユーザーが求めている情報であり、
ニーズがあるキーワードになります。
 
ラッコキワードで「ダイエット リンゴ」と入力した結果では

・おやつ
・酢
・夜
・効果
・朝

などさまざまなスモールキワードが表示されています。
このスモールキワードで
検索ユーザーの心理を深堀りします。
 
「ダイエット リンゴ おやつ」では、
リンゴをおやつ代わりにダイエットをしようとしているユーザーが存在

「リンゴをおやつ代わりにダイエットが出来るんです!」という記事を書けば
「ダイエット リンゴ おやつ」の
検索ユーザーの訪問率は高くなり
 
記事内容がユーザーにとって有意義なものであれば
「記事サイト」のファンになっていただけます。
 
「ダイエット リンゴ おやつ」に対しての
10枚の記事サイトを制作するだけで
マニア向けのサイトを作りだすことが可能です。
 

・ダイエット りんご おやつ
・ダイエット りんご酢
・ダイエット りんごジュース
・ダイエット りんご 夜
・ダイエット りんご型
・ダイエット りんご バナナ
・ダイエット りんごケーキ
・ダイエット りんご 効果
・ダイエット りんご 量

掲載テーマが「ダイエット リンゴ」の
大項目から小項目への
分岐カテゴリーを
「おやつ」「ジュース」「夜」「効果」「量」
とう具合に細分化し、
掲載カテゴリーを決定してください。
 
ラッコキーワードはニッチな分野の
検索ユーザーのニーズを知るために
必ずサイトカテゴリー決定用のツールとして活用してください。
 

③記事を書く

情報サイトの「テーマ」「カテゴリー」が決定したら記事を投稿していきます。
 
数年前では1記事5000文字~1万文字という
文字数がSEOとして効果的と
していた時期もありましたが、
 
今では文字数に関係なく、
検索ユーザーにとっての役に立つ内容かどうかの
「質」が重要視されています。
 
ユーザーに受けいれていただければ、
サイト閲覧時間も長くなり、離脱率も少なくなり、
他のサイトのも紹介され、
被リンク増えていく流れになり
 
Googleからは信頼されているサイトと認識され、
評価か上がりSEOとしても有効になり
上位表示が実現する可能が高くなります。
 
記事サイトはページ数は
文字をいくら稼いでも、
ユーザーに満足を与えることが
できなければ何の意味もありません。
 
Googleからの評価は下がるサイトは
逆に無い方がマシという状態になってしまいます。
 
ユーザーの課題解決が出来る記事サイトを
必ず作り込んでください。

3.まとめ


 
WEBサイトは多数存在する中でコポーレートサイトだけでは
もはやSEO対策は不可能な時代に突入しています。
しかし、WEBサイトがある限り、
WEB検索を行うユーザーは必ず存在します。
 
WEB検索を行うユーザーは必ず何かしら、
課題問題解決のヒントを得るために
WEB検索を行います。

 
ユーザーが解題改善できる情報を掲載した
「情報サイト」を制作することが、
WEBアクセスが期待できるようになります。
 
ニッチでマニアな濃い情報を
多数掲載されている「情報サイト」から
ユーザーを集客し、
Googleからの評価を高めて検索上位にもっていきましょう。
 
視点は必ずユーザー目線です。
「情報サイト」では制作者が書きたいことを書くのではなく
検索ユーザーが知りたいことを
掲載することを忘れないでください。

 

本記事のまとめ

・これからは「情報サイト」でアクセス数を稼ぐことが必須
・「情報サイト」はユーザーの課題解解決情報を掲載
・ニッチな分野でマニアな掲載内容が大切である

この記事を書いた人

やましん

大阪府河内育ち
「戦略」をこよなく愛し日々勉強と奮闘しています(笑)。経営コンサルティング会社 ⇒採用・教育コンサルティング会社⇒WEB集客IT開発⇒独自のWEBブランディング手法で成約率96%実績達成。 これまでのご支援顧客様は600社以上。趣味はプロレス観戦の2児の父親、大阪在住です。日々zoomで個別相談コンサルティングをしています!